2011年03月23日

リゾット



実はリゾットは大好物。
まかないでよく作る一品です。

朝、急に食べたくなって作る。
時間がないのでチキンスープの代わりに和風一番出汁(長期熟成昆布羅臼(4年物)+亀節)で煮る。
隠し味に鮑塩を少々。
最後に、極上6年物パルメザンチーズをパラパラ・・・・。

満足の朝食でした。わーい(嬉しい顔)



軍鶏のモツですき焼き
当然のごとく一杯。
酒はもちろん“朝酒庄助さん

ほどよく酔ったので・・・・。
お休みなさい。眠い(睡眠)




PM5:00 起床。
散歩の後、思い出した。5〜6年前買って忘れていたマグロのカマ
-60℃の冷凍庫から出して解凍。

問題なし。やっぱり-60℃の冷凍庫は偉大だ。
塩・胡椒で炭火焼き

酒は蓬莱昇龍純米吟醸

満足!

お休みなさい。眠い(睡眠)
posted by 天味求道士 at 13:25 | Comment(0) | まかないメニュー

2011年03月20日

玉ねぎとジャガイモのみそ汁

自然栽培の玉ねぎとジャガイモが有ったので、
みそ汁を作りました。

一番出汁に8年物の麦味噌・4年物の米味噌をブレンドしました。
ジャガイモ“きたあかり”は、独特の味がして旨い一杯になりました。

ちなみに“きたあかり”の特徴は

……………………………………………………………………………………………………
北あかりは男爵を改良した品種で、およそ10年くらい前から栽培されています。
別名「ゴールデンポテト・栗じゃが」とも呼ばれるように、黄色っぽく粘着性があり、
ポテトサラダやスープなどに向いていると言われます。
他のじゃがいもに比べてもカロチンやビタミンC、食物繊維が多く含まれ、
ヘルシーなじゃがいもとして人気が高まっている品種です
……………………………………………………………………………………………………

と、説明されています。
posted by 天味求道士 at 14:30 | Comment(0) | まかないメニュー

2011年03月14日

トマトソースの蕎麦

念のため、昨日作ったトマトソースで、蕎麦を食べてみた。

まずくはない。 私は好きかも・・・・。  (?_?)

ただ、食べてみて、蕎麦の味が思っていたよりも
遙かに強い(濃い?)かもって事が解った。

良い勉強が出来ました。  (^_^;)
posted by 天味求道士 at 18:05 | Comment(0) | まかないメニュー

2011年03月11日

今日の食事

朝6:30

今日は待ちに待ったパルメザンチーズの入荷日
夜 ネギとマグロのぬたパルメザンチーズ添えで一杯のために
市場に行きマグロを買いに行く。

でも、余分にもう一つ買ってしまった。
ついでにカツオとなまこ

水の中に吐き出した内臓がいっぱい有ったので全部もらってきた。

すぐに塩をして、夜は、このわた・生くち子ごちそうだ

魚屋さんありがとう。(^_^)v

朝食のみそ汁は超軟水・ガラス器で作る。

味は極めてクリアーで旨い。
そして余分に買ったまぐろで鉄火丼

感激の食事でした。


その後、山にクレソンを摘みに、
帰りに、夜食べる極上ネギを買って帰る。




トマトソースのパスタを作る。
味は、当然、感動的に旨い。わーい(嬉しい顔)

何か、旨すぎて、後を引く。
明日、また、違った方法でトマトのパスタを作ってみよう。



まずは、焼きネギのぬた
パルメザンチーズは4年物と6年物を掛けて交互に食べてみる。
6年物の方が断然旨い。
が、4年物で十分。

いままで、いろいろなチーズを買ったが
今日の物が一番旨くてキレがある。

その後、朝買ったカツオをタタキにしてぬたで食べてみる。
チーズとの相性  OK!

カツオは、ぬた、生姜醤油、そして和辛子と交互に食べながら一杯。

そして、茶碗蒸し
なまことこのわた・生くち子でさらに一杯。

酒は、一茎旨口大吟醸
   天青H19
   開運(押入5年貯蔵)

幸せな夜でした。  (*^_^*)

マグロは明日に取っておくこよにしました。

カツオは7.7Kgのものを1/4買ったので
後はタタキにして3回分に分けて-60℃の冷凍庫に。

後日また食べま〜す。黒ハート
posted by 天味求道士 at 19:58 | Comment(0) | まかないメニュー

2011年03月08日

またまた、ワンタン

休日の為、朝5時に家を出て川崎北部市場を見に行きました。
ここは、意外に面白い。

特に煮物にすると最高に旨い“メヌケ”が有った。
3800円/Kg たぶん3Kg位のものか?

冷凍庫が一杯のため、ぐっとこらえる。
天然の帆立貝のみを買い帰宅。




本日休日の為、私一人で酒盛り。
妻は酒なしの食事。

つまみは、
  イカの塩辛
  煮あなご
  身欠きニシンの味噌煮
  やさいいろいろ
  それとコンビーフ

酒は
  蓬莱昇龍の冷や酒
  枯山水9年物(自宅で6年保管)

幸せになって昼寝。眠い(睡眠)




  店主の好物、帆立貝のひも バター醤油で一杯開始
  その後、カブの間引き菜のおひたし  これがまた旨い
  そして、茶碗蒸し
  最後は、ワンタンでまた一杯

酒は昼と同じ

デザートに芽吹きやの三色だんご

幸せな一日でした。 わーい(嬉しい顔)
  
posted by 天味求道士 at 10:53 | Comment(0) | まかないメニュー

2011年03月03日

店主の好物・・・げそフライ丼

昼 時間がなかったので、私の好きなまかない料理
げそフライ丼を食べました。わーい(嬉しい顔)

作り方は至って簡単。

イカのげそや、エンペラがある時に大量にフライを作り冷凍しておいて
食べるとき、鍋にウスターソースをお湯でちょうど良い味に薄めて煮るだけ。

至福のまかない料理です。 (*^_^*)

HPのNewsにも書きましたが、
伊勢エビと天然ホタテ貝のクレソンソース

試食してみました。
ほのぼのとした旨い味に仕上がりました。 (^_^)v


また1つ事件。

もうこれ以上改善できないと思っていた『茶碗蒸し

夢を見て飛び起きました。
今後の方向性が見えてきました。

これから、いろいろな試作を始めたいと思います。

どうぞ、ご期待ください。 <(_ _)>
posted by 天味求道士 at 16:34 | Comment(0) | まかないメニュー

水は難しい その後

3月2日

夜  

  野せりのおひたし
  クレソンのおひたし
  クレソンのサラダ
  蕗味噌
  ホタテ貝のひも バター煮
  甘鯛の頭白煮
  それと、かなり古いほうれん草(2週間位前に買ったもの)
  捨てるのはもったいないのでおひたしに。

野セリ・クレソン・蕗味噌。どれも透明な味の中に自然の息吹を感じ、感慨深い
ただ、驚いたのはふるいにもかかわらず、ほうれん草がみんなに負けないでいるのも
感動しました。
甘鯛は塩と白たまりであっさり煮てみました。もちろん旨い。

酒は まつもと 有機山廃 3年古酒
   これがすばらしい。   
   最高の食中酒に仕上がっている。

その後、秋鹿 生酒 5年古酒を飲む。
posted by 天味求道士 at 15:35 | Comment(0) | まかないメニュー

2011年02月28日

オックステール煮込み

オックステール味噌煮込みを作った。

オックステールをじっくり煮込んだ後、ジャガイモを入れ

味噌は麦8年物、米4年物で、さっと煮込む。

とろりとして、実に旨いわーい(嬉しい顔)


そのほかには、塩豚の粕漬けと玉ねぎ、シイタケのホイル焼きバター風味

粕漬けにして10日。あと一歩で塩が抜けそうだ。グッド(上向き矢印)


久しぶりに、菊正宗 嘉宝を飲む。

秋から冬にと、日に日に肌寒くなっていく時が一番似合う酒だ。

徐々に暖かくなるような気候の中で飲むと、重くて・・・。バッド(下向き矢印)
posted by 天味求道士 at 16:52 | Comment(0) | まかないメニュー

2011年02月27日

山椒の葉ソース

昼 ぼたん鍋の煮詰まったソースで、味噌味スパゲッティを作りました。
  
  味の方向性はバッチリ。手(チョキ)
 
  但し、油断して作ってしまった。

  若干の油っぽさを感じる。バッド(下向き矢印)

  次回は、この油の感じをカット出来れば

   Very Good 


夜 山椒の葉のフレンチソースを作ってみた。

  山椒の葉を茹で、すり鉢ですり下ろし、裏ごし。

  塩・胡椒・サラダ油にレモン果汁。

  私の大好きな味に仕上がりました。

  これを、軍鶏の炭火焼きに合わせてみました。

  さて、相性は・・・・。最高です。 exclamation

  実は、山椒の葉は、毎年春、奥出雲の農家から安くまとめて買っています。

  また1つ使い道が増えた、うれしい一瞬でした。るんるん


ちなみに、酒は昨日と同じ

  ダッ祭  
  天遊林 生酒  と、新しく
  秋鹿 大吟醸 生酒(冷蔵庫で2年以上保管した物)

生酒の古酒は、当たりはずれは有るが、方向性としては
私が好きな方向性です。
posted by 天味求道士 at 15:57 | Comment(0) | まかないメニュー

2011年02月26日

ぼたん鍋 出汁の利用法

夜、味噌煮込みうどんを作ろうと思ったが
それでは面白くないので、急遽変更。

ジャガイモと生シイタケの味噌おでん。  とにかく旨い。グッド(上向き矢印)

その後は煮玉子

昨夜より味が濃くなっていて、感動的に旨い。exclamation×2
特に玉子の白身の部分が絶品。

最後は出汁がソース状になっている。


また、突然ひらめいた。ひらめき

明日の昼は、味噌スパゲッティを試してみよう。

味については、また、報告します。


     失敗作バッド(下向き矢印)

ピーマンが有ったので、3年前に作ったコチュジャンを思い出し
安易にコチュジャン炒めを作った。

     大失敗もうやだ〜(悲しい顔)


やはり、コチュジャンは味噌とブレンドして使った方が良かった。
    
     反省。

その他のメニュー

  鬼平あげ
  里芋田舎煮
  天然ホタテ旨煮
  めかぶ
  
酒は
  
  ダッ祭 (押入 3年貯蔵)
  天遊林 (押入 3年貯蔵)
posted by 天味求道士 at 09:52 | Comment(0) | まかないメニュー

2011年02月25日

パンのみそ汁

朝  天然酵母石釜焼きのバケットが有ったので
   旨いみそ汁を作ってみたくなり
   
   一番出汁(長期熟成昆布羅臼4年物と亀節)+長期熟成麦味噌(4年物)+バター+牛乳
   そしてパンとネギ

   旨いexclamation みそ汁を飲んで、朝からとっても幸せな気分。わーい(嬉しい顔)

   いずれにしても、味噌と牛乳、バターの組み合わせ
   今後いろいろな分野で使えそうだ。

お客様に出す焼きネギぬた用のネギが厚木で良い物を見つけることが出来なかったので
寒川まで・・・。   ゲット!


夜  ぼたん鍋   
   
   酒は 天遊林 2005年 生酒
   押入で5年間 昼寝。

   さあ、開栓。  におい、OK!   
   飲んで、旨い! 
   ぼたん鍋とバッチリ。exclamation
   
   5年位たった生酒が、押入に100本。
   次はどれを開栓しようかなどと考えながら
   一杯。一杯また一杯。
   
   最後に、煮詰まった出汁で煮玉子を。
   私にとって、ぼたん鍋はこの玉子を食べるためにあるようなもの。

   最後に、お餅を1つ煮て、パルメザンチーズをたっぷりかけて
   また一杯。

幸せな晩酌でした眠い(睡眠)
posted by 天味求道士 at 16:54 | Comment(0) | まかないメニュー

2011年02月18日

高座豚のソテー

豚をソテーして、鴨ステーキ用に作り置きしておいた味噌ソースで食べてみた。

      OKexclamationわーい(嬉しい顔)

付け合わせの九条ネギも豚も天青にはよく合う。exclamation

あと、イカの塩辛と天青OK。グッド(上向き矢印)
posted by 天味求道士 at 11:35 | Comment(0) | まかないメニュー

2011年02月13日

シャモ鍋で一杯!

酒は 菊正宗  嘉宝
   天青   防空貯蔵 2種類

鍋と酒の相性バッチリグッド(上向き矢印)

特に天青は油(肉かな)との相性が良いらしい。

嘉宝 天青 天青 嘉宝 天青 天青・・・と飲んでも、

さほど違和感を感じないことにビックリ。exclamation&question

明日は何で天青を飲むか、楽しみ・・・るんるん

posted by 天味求道士 at 07:55 | Comment(0) | まかないメニュー