2017年06月28日

原種じゃがいも入荷!

2017年6月28日(水)

奥静地芋2017.6 (1).JPG

静岡のマチュピチュより

chabatake3.jpg

400年前の原種のじゃがいもが今年も届きました。
(生産者の人は、単に地芋と呼んでいます)

ちなみに、今日はジャガバターを食べよ〜っと!
posted by 天味求道士 at 18:10 | Comment(0) | 日記

2017年06月27日

寒ざらし 高遠蕎麦

2017年6月26日(月)

昼食に蕎麦が食べたくなり、寒ざらしそば粉を使い
十割そばを打つ。

高遠蕎麦2017.6 (2).JPG

これを高遠蕎麦にして食べる。

旨い!

しばらくいろんな対ぴの蕎麦を打ってみよ〜っと!
posted by 天味求道士 at 11:43 | Comment(0) | 日記

2017年06月26日

大失敗

2017年6月25日(日)

焼チキン2017.6.17.jpg

焼チキンが結構旨かったので、追加を買おうと思ってスーパーに・・・・。

アチャー・・・・!!!

すでに売り切れ。
甘く見てました。

次回の限定販売はいつかなぁ〜!
posted by 天味求道士 at 18:47 | Comment(0) | 日記

昔、世話になった食堂

2017年6月25日(日)

2017062513100000.jpg

昔、大阪出張の時、よく利用した千日前食堂

で・・・・、今日は近くにある恩名食堂にて昼飲み。
たまには昔を思い出しながら飲むのも楽しい。

2人で、ビール4缶・酒1合  締めて4200円
1年に1〜2回、ここで飲むのも、良いかも・・・。




打ってから3日目の蕎麦を、高遠スタイルにして食べる。

感動的な旨さ!

もう一度、自分の蕎麦を1から見直してみたい。
posted by 天味求道士 at 18:44 | Comment(0) | 日記

孤独の作業

2017年6月18日(日)

奥出雲よりヤマト便にて山椒の実入荷

さぁ・・・大変だ!
早速・・・・・・・・・・・・

山椒の下ごしらえ2017.6.18.JPG

つらい作業です。

もくもくと・・・・3時間。

やっと半分終わりました。

残りは明日処理する事に・・・・・・・・・・・・。

posted by 天味求道士 at 15:58 | Comment(0) | 日記

絶品

2017年6月17日(土)

今日は連れ合いの古希の誕生日。

久しぶりにワインで一杯。

つまみは、マンガリッツァと黒豚のトンカツの食べ比べ

そして〆は・・・・・

焼チキン2017.6.17.jpg

ジャ〜ン!

実は半年位前に、とあるスーパーで見かけ、
5食分は食べきれないので迷っていたら・・・・売り切れ!

6月に再度売り出すとの事。
探していたら、有ったので、さっそくGET!

もうインスタント食品を食べる事は無いのですが、
1年に1回位、チキンラーメンが食べたくなって食べていました。

・・・・で・・・・、今日はチキン焼そば

いや〜ぁ!すごい!

はっきりとチキンラーメンの味がする。
インスタントでは絶品のような気がします。

楽しい誕生日の〆でした。

posted by 天味求道士 at 15:48 | Comment(0) | 日記

2017年06月18日

弁当の注文

2017年6月12日(月)


弁当の納品がAM10:15 終了。

AM10:30 早速試食タイムです。

弁当2017.6.12.JPG

もちろん・・・・一杯付きです。

山菜天ぷらの旨煮
いつものは(毎朝の食事では・・)簡単な出汁。
でも、今日は営業の為、亀節で最適の出汁を取り作る。

食べてびっくり!!
やっぱ、ちゃんと作った物は旨い!
改めて出汁の重要さを思い知らされました。
やっぱ手抜きはアカン。

ちょっとショックです。

マンガリッツァの肩ロースのトンカツ・・・・激旨!

食べ終わって満足・満足・満足

いまなでの弁当で一番いいかも・・・・・・。

AM11:40 少し酔ったので、寝る事に・・・・・・・・。
posted by 天味求道士 at 15:21 | Comment(0) | 日記

2017年06月13日

横須賀水道 探検隊

2017年6月5日(月)


時間があったので、
旧日本海軍を支えた水、道志から横須賀まで一本道の水道道の上を歩いてみる事に・・・・・。

2017060515150000.jpg2017060515170000.jpg

先ずは相模川にかかっている水道橋。
ここから横須賀方面に歩いてみる事に・・・・・。

2017060515170001.jpg   2017060515170002.jpg

もう田植えが始まっていました。

2017060515230000.jpg

途中、誰も使っていない駐車場になっている所も・・・・・

2017060515250000.jpg


なんせ、普段知っている道を斜めに歩いているので、どこを歩いているのかよくわからない。

2017060515490000.jpg

駐車場に貸している所も・・・・

2017060516160000.jpg

新幹線の下をくぐって・・・

2017060516460001.jpg

大変だ〜!

水道が、いすず藤沢工場の中を通っている〜。

2017060517110000.jpg    2017060517110001.jpg

ここはいけないので南門に回る。

2017060517410000.jpg

ここは封鎖されているが、大したことはなさそうです。


ここまで歩いて3時間。
次回はここから歩こうと思っています。

水道橋を基点に横須賀方面・道志方面と交互に歩いてみようかなぁ〜っと。

楽しく心地よく疲れました。

posted by 天味求道士 at 12:44 | Comment(0) | 日記

寒ざらし蕎麦

2017年6月5日(月)




昨夜のマンガリッツァのシャブシャブの残り汁が有ったので、
鰹節の出汁をブレンドして、ダブルスープの味噌汁。

マンガリッツァ出汁玉ねぎの味噌汁2017.6.5.JPG

具は玉ねぎ。

激旨!

但しこのスープならラーメンにしても相当なものができたはず。




寒ざらしのそば粉が有ったので、

もりそば2017.6.5.JPG

またまた蕎麦。
これで3日続きです。
寒ざらし蕎麦は甘味が強く、独特の風味で旨い。



※ 寒ざらし蕎麦とは・・・・・

江戸時代、信州高遠藩が徳川将軍に献上した蕎麦で、
まず、蕎麦殻を極寒の流水に2週間程浸けてから、
雪の上でじっくり乾燥させたもの。
これにより、蕎麦のアクを取り、独特の風味になる。

posted by 天味求道士 at 12:05 | Comment(0) | 日記

2017年06月10日

蕎麦が旨い

2017年6月4日(日)

ここのところ、蕎麦があまりに旨くて・・・・・

蕎麦2017.6.4.JPG

2日連続もりそばです。
昨日はそば粉88%で打ったので、
今日は92%で打ってみた。

食べてみると、改めて蕎麦が好きになってきた感じがします。

その昔、ニュースステーションで、“最後の晩餐”というのが有りました。
私の場合は・・・蕎麦ですexclamation×2
posted by 天味求道士 at 12:11 | Comment(0) | 日記

2017年06月05日

極上ラードづくり

2017年6月3日(土)

ハンガリーの国宝“マンガリッツァ”の背脂が入ったので
これからラードづくり

マンガリッツァラード2017 (3).JPGマンガリッツァラード2017 (4).JPGマンガリッツァラード2017 (1).JPG

先ずは、小さく切ってから、鍋に少し呼び水を入れて・・・・

煮る事40分で出来上がり。

冷ますと・・・・・

マンガリッツァラード2017 (2).JPG

これを小袋にパックして、いろんな料理に使います。

ちなみに、これを使って一番好きな料理は、
冬にラードで白菜を炒めてから作った味噌汁


絶品なんです。
posted by 天味求道士 at 07:32 | Comment(0) | 日記

2017年06月03日

贅を尽くして・・・錦木

2017年6月2日(金)

つやっぽい名前ですが、料理は至って簡単。

錦木2017.JPG

鰹節を削り、山葵を擦って上に載せ、
後は醤油をかけて・・・・終わり。

そう、山葵入り猫まんまです。

これが旨いんですよ。

ちなみに、「山葵の味が分かるようになったら、身代がもたない。」と言ったのは魯山人です。

でも、山葵の味は育った水で、見事に味が違うんです。
ちなみに、、今日の山葵は奥多摩産です。
posted by 天味求道士 at 13:21 | Comment(0) | 日記

豆板醤

2017年6月1日(木)

私は四川料理が大好きなので、
毎年、豆板醤を作ります。

豆板醤2017.JPG

ジャ〜ンexclamation×2

常温で半年すればOK。

今年の冬は四川火鍋を食べるぞ〜るんるん
posted by 天味求道士 at 07:15 | Comment(0) | 日記

2017年06月02日

店主の好物  体にやさしい水

2017年6月1日(水)

白湯2017.5.JPG

お客様の予約で、山の水を鉄瓶で6時間沸かした白湯ももちろん極上の味がするんですが、
残った白湯を丼に入れてさまし、
翌朝の水を飲むと、体にス〜っと入っていきます。

水はこんなにも柔らかくなるんだと実感します。
posted by 天味求道士 at 00:11 | Comment(0) | 日記

2017年06月01日

天空の里に水汲みに・・・・・

2017年5月28日(日)

白湯用の水が無くなったので、奥多摩に水汲みに・・・・・。

ここの水が白湯には一番旨い。

治助芋2017.5 (1).JPG

400年前、日本に入ったじゃがいもの原種 治助芋の畑です。

急な斜面に植わったというか・・・・
元々、アンデスの山に適合した品種なので、
このような斜面の方が美味しいじゃがいもが出来るそうです。


後は・・・・・8月の収穫が楽しみです。
posted by 天味求道士 at 23:58 | Comment(0) | 日記

孤独の作業

2017年5月26日(金

カレーの予約が入ったので・・・・・玉ねぎ炒め。

IMG_0036.JPG

この鍋一杯だった玉ねぎ。

黙々と炒める事・・・2時間半

やっと完成。

ちなみに、2時間を過ぎる頃から
玉ねぎの甘い香りがしてきます。
posted by 天味求道士 at 23:46 | Comment(0) | 日記